ボスとの仲がこじれても、それはあなたのせいじゃない。

ボス

降って沸いたような職場でのトラブルってあるじゃないですか。特に同僚や上司との関係。

え、ない?(笑)

そんな不運に見舞われない人はラッキーなんですヨ。かくいう私も、前職での20年間、幸せなパートタイムライフを過ごしていた時期は、他人事でした。

疎まれる理由がわからない

最初、怒られているのかと思ったんです。

手順が覚えられないとか、仕事が遅いとか、理解が不足しているとか、そう言った理由があって嫌われてるのかと思って。

オバさんだしな、そういうことあるかもなぁ。

または、自分では問題ないと思っているけど、はたからみたら、スッゴイ嫌な性格なのかもしれない、前の職場では問題起こしたことなかったけど、ここではだめなのか、どうしよう、と悶々としました。

自分なりに理由を考えて、努力しました(笑)

こっちから話しかけてみたり、そっとしておいたり、作業手順を工夫したり。

事態は全く改善しない。

打つ手なし

これだけやっても改善しないなら、打つ手ないな、と悟っちゃった。

相性ってものがあるだろうし、まあ仕方ないかなと思うまでは、かなり長い時間がかかりましたヨ。やっぱり、職場環境は良くありたいじゃないですか。

あまりの関係の悪さに、配慮してくれるひともいて、それはすごくうれしかったです。
こっちはもう、刺激しないでただただ普通にしていよう、ニアミスは仕方ない、嫌いなものは仕方ないしねえ(こっちだって相手にしたかないけどさ)、と吹っ切れた頃、上司が異動になりました。

ホッとしたのも束の間、次の年もハズレの上司。

バリバリやってきたセールスから、うちの部署へ配属になったことへの鬱憤もあっただろうけどさ、当たられるこっちにとっては、意味がわかんないっす。

何をやったってダメなものはダメ

ハズレ上司たちがやっていたことは、パワハラグレーゾーンでした。
本人たちわかってやっているから、タチが悪かったです。

彼らの中にある、マグマのように煮えたぎった怒りを、立場が弱い者に対してぶつけるなんて良い歳をしてどうなの。

二人の上司がどうして、私に対してあれほど嫌がらせともとれるような態度を取ったのか、私のどこが彼らを刺激したのかは、さっぱり分かりません。
でも、彼らのもとで働いた期間、お気楽な私でも相当悩みました。
相談に乗ってくれた同僚と家族には、感謝しています。

主任(男性)が、パワハラ上司①と話した時、

「部下が、楽するのが許せない。自分たちは苦労してやってきたのに。仕事が楽しいなんてありえない。」と言っていたそうで。

彼らには、私が、楽して、たのしく、仕事をしていたように見えて、それが気に障ったのでしょうか。

パワハラ上司②は、「舐められたら終わり、まずはぶっ潰す。先手必勝。」武勇談をよく車の中でしていました。

私に舐められないよう、いつもぶっ潰すつもりで一緒に仕事をしてたのかな、私も相当苦しかったけど、パワハラ上司②も舐められないよう気を張っていた分、気苦労が絶えなかったでしょうか(笑)。

その時は、どう対応しようかと、右往左往したものの、彼らと気持ちよく仕事ができなかったのは、私のせいじゃない。

いつも腹を立てて、人を嫌な気分にさせていたのは、自分たちが望んでやっていたことだもの。

今思い返すと、私が反省したり、彼らの機嫌を伺うのはまったく筋違いだったってこと。

離れて冷静になって、ああ、私にはどうしようもなかったんだ、と今ならわかる。

私の悩んだ時間を返せぇ〜!

自信のあるなしが左右する

ようやく今年度からまともな上司のもとで働くことになって、パワハラ上司たちの悲哀が見えたような気がします。

確かに、うちの部署のペーパーワークは煩雑です。
内容、手順、管理システムは、独特で、なおかつ正確さを要求されます。
定年前の自分たちがこれを覚えたってなにになる、という気持ちはすごく分かりますが、業務を理解しなければ、マネジメントはできないでしょう。

煩雑な手続きを覚えたくないけど、マネジメント(のふり)はしなければいけない。

その上、舐められてはいけない、がブレンドされると、パワハラ上司のできあがり。

今年度の上司も定年前ですが、マニュアルを読んで、人に聞きながら、管理システムもいつの間にか使い方をマスターしています。

定年前の数年を、少し頑張って快適に過ごすか、最初から放棄して悶々と過ごすかは、その人の力量次第。

今の上司が定年まで、ここに居てくれますように。

私も引き続き、精進しますよん♪

ランキングに参加しています。
お帰りの前の「ポチッと応援」いつもありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

コメントを投稿

0 コメント

Related Posts